
自由で多彩な香川の漆
伝統的な香川漆芸は、江戸時代、玉楮象谷(たまかじぞうこく)によって確立されました。彫りと色漆で精緻な装飾をほどこすのが特徴で、その表現は実に豊かで洗練されています。
近年では、新しく自由な表現の器も生み出されています。朱、黒以外の多彩なカラーバリエーションと様々な質感も魅力です。
近年では、新しく自由な表現の器も生み出されています。朱、黒以外の多彩なカラーバリエーションと様々な質感も魅力です。
カテゴリで選ぶ
日常に漆を
オーソドックスな椀にカラフルなカトラリー、平皿やスープカップもあり、日々の食卓に活躍します。
漆を長持ちさせるコツは、毎日使うこと。
汁ものや油っぽいものでも染み込むことはありません。
ふだんお使いの食器と同じように使ってみてください。
![]() |
![]() |
![]() |
漆を長持ちさせるコツは、毎日使うこと。
汁ものや油っぽいものでも染み込むことはありません。
ふだんお使いの食器と同じように使ってみてください。
ギフトに漆を
贈りものに漆はいかがですか。
ペアカップや揃いの箸、色で組み合わせるカップとスプーンなど、もらってうれしい漆を集めました。
手入れをしながら長く使える漆は、相手を大切に思う気持ちも伝えます。IKUNASオリジナルの漆器もございます。
ギフトBOXにご希望の品物を組み合わせることができます。
熨斗、ラッピング(包装紙2種)、名入れ(一部対応外あり)も承ります。
>詳しくはこちらから
ペアカップや揃いの箸、色で組み合わせるカップとスプーンなど、もらってうれしい漆を集めました。
手入れをしながら長く使える漆は、相手を大切に思う気持ちも伝えます。IKUNASオリジナルの漆器もございます。

ギフトBOXにご希望の品物を組み合わせることができます。
熨斗、ラッピング(包装紙2種)、名入れ(一部対応外あり)も承ります。
>詳しくはこちらから

漆の器が割れてしまったら